全てのユーザーが楽しく、安全に石鯖を利用できるようにするために石鯖では様々なガイドラインが設けられています。
これは石鯖における交通ルールのようなものであり、全てのユーザーがこれに従う必要があります。
ガイドラインに違反した場合はアカウントは違反警告を受けます。
90日以内に3回目の警告を受けたアカウントは永久的に石鯖に接続出来なくなります。
ガイドラインに違反しているユーザーを見つけた場合は、通報機能をご利用下さい、運営チームが確認します。
石鯖は全てのユーザーが楽しめる居場所を目指しています。
人種、年齢、障がい、国籍、在留資格、性別、性同一性などの社会的に保護対象の属性に基づいて、差別を助長する行為は 許可されません。
石鯖では、ユーザー同士の交流が非常に重要であると考えています。
他のユーザーとの間でトラブルが生じた場合には当事者同士で解決するなど、無関係のユーザーへのご配慮をお願いします。
スパムとは同じ発言を繰り返してチャットを占領する行為です。
例え発言内容に注目されたい場合でも、スパムは許可されません。
石鯖に関連しない外部のウェブサイトのリンク、他ユーザーに誤解を与える恐れのある情報といったスパムも許可されていません。
他人に対するなりすましは許可されません。
知名度や有名であるかどうかは関係ありません。
これらの行為は違反回数に関係なく永久的なアクセス禁止となる重大な違反行為です。
石鯖はユーザーの安全に重点を置いています。
そのため、他人のプライバシーを侵害する行為は許可されません。
これには住んでいる地域や通っている学校なども含まれます。
石鯖のチャットには既存の不適切な単語が含まれた発言を自動でブロックするチャットフィルターがあります。
空白や記号を用いたり別の漢字を使用するなどして意図的にチャットフィルターを回避する行為は許可されていません。
個人または特定の集団などに対する妨害や誹謗中傷など
ハラスメントやいじめに該当する行為は許可されません。
特に土地システム等のサーバーのシステムを悪用した嫌がらせは違反回数に関係なく永久的なアクセス禁止となる重大な違反行為です。
外部のチートツールを使用したり、不正アクセスを試みたり、故意にサーバーに負荷を与える行為は許可されていません。
これらの行為は違反回数に関係なく永久的なアクセス禁止となる重大な違反行為であり、チートの使用は法的処置の対象となる場合があります。
相手を騙すことを目的として通貨やアイテムを要求しないでください。
いかなる理由があろうと詐欺行為は許可されていません。
ガイドライン違反に該当する通報を受け取った場合は適切に対処します。
石鯖のガイドラインなどに関する誤った情報を広めないで下さい。
誤った情報に当たる発言で、悪意ある意図が明確なものであると運営チームが判断した場合、違反と見なされます。
他ユーザーを貶める目的で虚偽の情報を拡散する行為も禁止です。
石鯖で遊んでいる動画をYouTube等に投稿することは許可されています。
石鯖ではContent IDを利用したYouTube収益化施策を行っています。
著作権の申し立てが届いても、それは著作権侵害の警告ではありません。
不具合を見つけた場合でも、それを用いて他人よりも有利な立場になる行為は許可されていません。
不具合を悪用する行為は、違反回数に関係なく永久的なアクセス禁止となる重大な違反行為になります。